fc2ブログ

2018-04-29

昭和の日

こんにちは 4月29日 日曜日 昭和の日です

昭和の日は昭和天皇のお誕生日で、全国の神社では昭和祭がご奉仕されます

大戦、そして復興と激動の時代を歩まれた昭和天皇の偉業を仰ぐとともに、皇室の弥栄と日本の隆昌、世界の平和を願う神事です

また富岡八幡宮では祭典中、巫女による「浦安の舞」が奉奏されます

「天地(あめつち)の神にぞいのる朝なぎの 海のごとくに波たたぬ世を」
  
昭和天皇が昭和8年に「あしたの海」というお題でお詠みになられた御製(天皇陛下が御詠みになられた御歌のこと)

その後昭和15年、この御製に当時宮内省楽部の楽長であられた多忠朝(おおのただとも)氏が作曲・振付されたのが浦安の舞です。
昭和15年は紀元二千六百年をお祝いした年で、この浦安の舞が全国津々浦々の神社で奉納されました。

浦安とは心安らかという意味、平和の祈りが込められています。

昭和天皇 (5)
昭和天皇 (3)





当神社は昭和天皇にゆかりのある神社です

昭和20年3月10日、東京大空襲で富岡八幡宮周辺も猛火に包まれました。当社も御社殿をはじめ社務所・儀式殿など多くが焼失し、一体が焼野原になりました。

この焦土と化した境内に3月18日、お出ましになられたのが昭和天皇様でした。
昭和天皇 (1)

昭和天皇様は空襲で焼け野原となった深川をご覧になられ、空襲の惨状を目の当たりにされました。

それから67年後、平成24年8月12日、富岡八幡宮にお出ましになられたのが天皇皇后両陛下です。

両陛下は当神社をご参拝の後、東京大空襲の被災者の方とご懇談され、神輿の渡御をご覧になられました

両陛下に焼け野原から復興した深川の町とお祭りをご覧いただき深川は感動に包まれました。


平成もあと一年、この一年間が浦安のごとく穏やかな一年になりますことをお祈りいたします

IMG_5988m.jpg



スポンサーサイト



2018-04-15

山村楽千代さんの奉納舞

みなさんこんにちは

今日は夕刻に 山村楽千代さんの奉納舞がありました

楽千代さんは地元冬木町の銘木店のお生まれで、幼いころから日本舞踊をたしなみ、現在では江戸の踊り、上方の踊り両方を身につけられた舞踊家としてご活躍中です


今年も大勢の皆様にお集まりいただきました。 演出・解説は劇作家で能楽プロデューサーの笠井賢一先生です。
DSC_2339.jpg

今回の演目は「屋島(やしま)」

源義経が主役の物語で、源氏と平氏の合戦を活き活きと語り聞かせます

DSC_2345.jpg
DSC_2347.jpg
DSC_2355.jpgDSC_2372.jpg
DSC_2417.jpg
DSC_2404.jpg
DSC_2418.jpg
DSC_2409.jpg
DSC_2419.jpg
DSC_2423.jpg


今年で8年目の奉納舞 楽千代さんのますますのご活躍をお祈りしております


2018-04-08

今日の八幡さま

こんにちは

4月8日 日曜日 今日の八幡さまです

天気は快晴、でも少しひんやり肌寒い気がします
楊貴妃 (6)


今日は毎回楽しみにしている骨董市の日

毎回興味を引くものがたくさんあって、時間があっという間です

楊貴妃 (2)
楊貴妃 (4)
DSC_1707.jpg

そしてこの時期の見どころといえば境内のソメイヨシノ、ですが 今年は早咲きでしたね

でも境内には遅咲きの桜もいくつか

本日見頃を迎えています
楊貴妃 (3)


下の写真は境内東側の楊貴妃桜(ようきひさくら)一対、夫婦桜として親しまれているんですよ

楊貴妃 (7)

楊貴妃 (1)

名前に負けず 本当に美しいですね


そして午後はガムランです
楊貴妃 (5)

ガムランはインドネシアの民族音楽

ドラヤ鉄琴などを打ち鳴らして独特のリズムを奏でます。
楊貴妃 (11)

このガムランを演奏してくださるのが「深川バロン倶楽部」のみなさん。

ガムランに魅せられた 生まれも育ちも深川の  荒野真司さんが結成しました

ガムランは深川ではすでにおなじみで、八幡さまにもすっかりなじんでいるんです


間もなくスタート、大勢の皆さんにお集まりいただきました
楊貴妃 (8)

初めに舞踊 ルジャン   女性によって踊られる神聖な踊りです
DSC_1766.jpg

DSC_1760.jpg


こちらは仮面舞踊 テレックです テレックとは精霊とのこと
楊貴妃 (10)



そしていよいよ「バロン」がやってきました
DSC_18170.jpg

楊貴妃 (9)

バロンはインドネシアバリ島の聖獣 島の守護神です。

日本の獅子舞にあたり、バリ島でもお祭りの日に家々を回ってお祓いをするそうです。
きっと今日もたくさんの幸が振る舞われたことでしょう


バロン倶楽部の皆さんも春の晴天の中、気持ちよい演奏ができたと喜んでいらっしゃいました。

下の写真は八月のお祭りの様子です。毎年バロン倶楽部さんに御奉納頂いています。
今年も楽しみですね。

DSC_0116kkkkkk.jpg

富岡八幡宮では8月のお祭りをはじめ、今年もたくさんの行事を予定しています。

また骨董市やフリーマーケット、深川縁日なども随時開催していますので、新緑を迎えた過ごしやすい季節、
ぜひ深川、そして富岡八幡宮に多くの皆さんが足を運んでいただければ嬉しいです。