2015-06-29
完成しました
こんにちは
明日は6月30日、全国の神社では大祓式(おおはらえしき)が行われます。
この大祓式とは半年間の罪や穢れを祓い清める神事で、茅の輪(ちのわ)をくぐることから「茅の輪神事」ともよばれます。
茅の輪とは茅(かや)で作られた大きな輪。
当神社の茅の輪は直径3m近いもので、当神社職員の手作りです。
昨日から作業を始めて、今年も無事に完成しました。

明日は神職に続いて茅の輪をくぐった後、大祓詞(おおはらえことば)というお祓いの詞を声を合せて奏上し、切麻(きりぬさ)という小さな紙を体に振掛けて心身を清めます。
時間は午後3時からで、どなたでも参列可能です。
大祓式は、人間が本来持つ清浄な姿に立ち返るための神事です。ぜひご参列頂いて清々しい気持ちで新しい生活をお迎えください

富岡八幡宮大祓式
午後3時より 於境内(雨天の場合は神社拝殿内)
松
明日は6月30日、全国の神社では大祓式(おおはらえしき)が行われます。
この大祓式とは半年間の罪や穢れを祓い清める神事で、茅の輪(ちのわ)をくぐることから「茅の輪神事」ともよばれます。
茅の輪とは茅(かや)で作られた大きな輪。
当神社の茅の輪は直径3m近いもので、当神社職員の手作りです。
昨日から作業を始めて、今年も無事に完成しました。

明日は神職に続いて茅の輪をくぐった後、大祓詞(おおはらえことば)というお祓いの詞を声を合せて奏上し、切麻(きりぬさ)という小さな紙を体に振掛けて心身を清めます。
時間は午後3時からで、どなたでも参列可能です。
大祓式は、人間が本来持つ清浄な姿に立ち返るための神事です。ぜひご参列頂いて清々しい気持ちで新しい生活をお迎えください

富岡八幡宮大祓式
午後3時より 於境内(雨天の場合は神社拝殿内)
松
スポンサーサイト