2014-04-27
記念碑が建立されました
こんにちは
御無沙汰しております。
今年は本祭り。今年も江戸三大祭りにふさわしいお祭りができるように精一杯準備を進めていきたいと思っています。
さて今日は境内に新しい石碑が建立されましたのでご報告いたします。
その作業は4月21日に行われました。小雨が降る中、参道に大きなクレーン車が入ってきました。
そのクレーンは驚くほどの高さで、見るものを圧倒しました。


クレーン車に吊られているのは大きな石碑。重さは7トン、高さは3メートル70センチ。実に見事な石碑です。
とても迫力ある作業でした。

やがて石碑はあらかじめ据えられていた台石の上に設置され、その日の作業は無事終了しました。
そして晴天に恵まれた昨日4月26日、朝から境内には大勢の人々が、その数およそ200人以上です。

実はこの日、記念すべき式典が行われました。

天皇皇后両陛下 行幸啓記念碑の除幕式です
御承知の通り、今から2年前の平成24年8月12日、天皇皇后両陛下には富岡八幡宮に御参拝遊ばされ、東京大空襲の被災者の方々とご懇談の後、町神輿の連合渡御を御覧になられました。
この歴史的な慶事に深川中が感銘に包まれ、早くから記念碑の建立が望まれていました。
そこでこのたび氏子の皆様、神輿連合会の皆様をはじめとする多くの有志の皆様によりこの記念碑が奉納されたのです。
さらにこの記念碑には東北復興の想いも込められており、記念碑には宮城県石巻市産出の仙台石、台石には福島県いわき市産出の櫻御影石が使用されました。
除幕式の最後には声高らかに聖寿の万歳が奉唱され、この記念碑建立を皆で喜びあいました。
この記念碑によって行幸啓の感銘が永く伝えられていきます。

松
御無沙汰しております。
今年は本祭り。今年も江戸三大祭りにふさわしいお祭りができるように精一杯準備を進めていきたいと思っています。
さて今日は境内に新しい石碑が建立されましたのでご報告いたします。
その作業は4月21日に行われました。小雨が降る中、参道に大きなクレーン車が入ってきました。
そのクレーンは驚くほどの高さで、見るものを圧倒しました。


クレーン車に吊られているのは大きな石碑。重さは7トン、高さは3メートル70センチ。実に見事な石碑です。
とても迫力ある作業でした。

やがて石碑はあらかじめ据えられていた台石の上に設置され、その日の作業は無事終了しました。
そして晴天に恵まれた昨日4月26日、朝から境内には大勢の人々が、その数およそ200人以上です。

実はこの日、記念すべき式典が行われました。

天皇皇后両陛下 行幸啓記念碑の除幕式です
御承知の通り、今から2年前の平成24年8月12日、天皇皇后両陛下には富岡八幡宮に御参拝遊ばされ、東京大空襲の被災者の方々とご懇談の後、町神輿の連合渡御を御覧になられました。
この歴史的な慶事に深川中が感銘に包まれ、早くから記念碑の建立が望まれていました。
そこでこのたび氏子の皆様、神輿連合会の皆様をはじめとする多くの有志の皆様によりこの記念碑が奉納されたのです。
さらにこの記念碑には東北復興の想いも込められており、記念碑には宮城県石巻市産出の仙台石、台石には福島県いわき市産出の櫻御影石が使用されました。
除幕式の最後には声高らかに聖寿の万歳が奉唱され、この記念碑建立を皆で喜びあいました。
この記念碑によって行幸啓の感銘が永く伝えられていきます。

松
スポンサーサイト