2014-03-26
歌仙桜が咲きました
春一番が吹いたと思ったら、上着のいらないほどのポカポカ陽気になりました。
通りを見れば、可愛らしくも凛々しいブレザーやワンピース姿のこどもたち、
そして艶やかな袴姿の女性たち。
もうすっかり、春本番ですね。
さて、富岡八幡宮でも春の訪れを目で楽しむことができるようになりました!

昨年このブログでご紹介した、歌仙桜。皆さん覚えておいででしょうか?
江戸時代に境内に咲いていたと伝わる三十六本の桜を復活させようと、昨年桜の植樹が行われました。
参道に沿って植えられた桜の若木。植樹後初めて迎える春を前に、職員にとりましては期待もさることながら、
「ちゃんと咲いてくれるだろうか?」という不安が大きかったのでした。
ですがここ数日の暖かさで、桜がほころび始めました!


まだぽつりぽつりと咲き始めたばかりですが、職員一同大変喜んでいます!
折しも地元門前仲町では、恒例の「お江戸深川さくらまつり」が29日より開催されるところ。
ぜひ皆さん、富岡八幡宮と深川の桜をお楽しみにいらしてください!

佐
通りを見れば、可愛らしくも凛々しいブレザーやワンピース姿のこどもたち、
そして艶やかな袴姿の女性たち。
もうすっかり、春本番ですね。
さて、富岡八幡宮でも春の訪れを目で楽しむことができるようになりました!

昨年このブログでご紹介した、歌仙桜。皆さん覚えておいででしょうか?
江戸時代に境内に咲いていたと伝わる三十六本の桜を復活させようと、昨年桜の植樹が行われました。
参道に沿って植えられた桜の若木。植樹後初めて迎える春を前に、職員にとりましては期待もさることながら、
「ちゃんと咲いてくれるだろうか?」という不安が大きかったのでした。
ですがここ数日の暖かさで、桜がほころび始めました!


まだぽつりぽつりと咲き始めたばかりですが、職員一同大変喜んでいます!
折しも地元門前仲町では、恒例の「お江戸深川さくらまつり」が29日より開催されるところ。
ぜひ皆さん、富岡八幡宮と深川の桜をお楽しみにいらしてください!

佐
スポンサーサイト