fc2ブログ

2012-07-17

お祭りの予習にどうぞ

お待たせしました!DSCN6250.jpg





社報お祭り特集号、ようやく本日納品です。早速社頭にて頒布(もちろん無料です)をはじめましたのでぜひ手に取ってみてください。

編集者の私にとっても無事の納品にホットしております。

さて今回のおすすめ記事は「神代巫女のただいま神道勉強中 お祭り編」!

深川八幡祭りの初めての方にも、とってもわかりやすく紹介できたのではないかと思ってます。

この記事は当ブログでもお馴染みの神職の「佐」さん(ちなみにイラストに出てくる神職さんのモデルさんです。そっくりですよ)が記したわかりやすい台詞に、大学でイラストを専攻した巫女さんがかわいいイラストを描いてくれました。今回書いてもらったイラストは8点。1点完成させるだけでも大変なところを、編集者の我がままに頑張って応えてくれました。

本当に感謝いっぱいです。

DSCN6271.jpgこれが原画、パソコンを使って描くのだそうです。



今すぐ読んでもらいたいので ここをクリックしてください

多くのみなさんに読んでもらいたい記事です。

このほかにも今回の社報には日程表、神輿の順路図等 公式情報が満載ですのでぜひご覧ください。


それからさらに八幡祭りについて知りたい! という方に次の2冊をご紹介。2冊とも八幡宮にて取扱い中です。

DSCN6242.jpg




1冊目は地元情報誌タウン誌深川さん刊行の『わっしょい深川2012』(頒価1000円)
今回のお祭り情報満載のガイドブックで、初心者でも充分祭りが楽しめるように編集されています。
半纏の着こなし方から「寄付はどこにすればいいの?」といった疑問、さらには54基の神輿1基1基が丁寧に解説されています。全頁カラーで、眺めているだけでお祭り気分に浸れること間違いありません。

もう一冊は専門的な内容で、深川八幡祭りの歴史を詳細に記した、松木伸也 著『富岡八幡宮の御祭神と深川八幡祭り』(頒価1300円)。江戸時代の史料から、明治以降は出来得る限りの新聞記事を蒐集し八幡祭りの歴史についてまとめています。

富岡八幡宮や八幡祭りの歴史について詳しく知りたいという方にはぜひご一読いただきたい一冊です。


お祭りまであとひと月、八幡祭りの予習をという方はぜひどうぞ。

DSCN6256.jpg




スポンサーサイト



2012-07-14

引っ越しました!

 新しい授与所が完成しました!

2月末から仮の授与所で授与してまいりましたが、いよいよ完成しました。昨日社務所とともに引っ越しが完了し本日から授与開始です。

参拝者の皆様には授与所の移動に伴って何かとご不便をお掛けいたしましたが、お祭りまで間に合ってわたくしたち巫女もほっとしております。

授与所の完成でわたくしたち巫女一同、気持ちも一新、ひと月後に迫ったお祭りに向けて一生懸命ご奉仕してまいります!


DSCN6222.jpg



巫女 神代