2011-11-30
配札と冬の大祓式
明日で今年も残すところあと1ヶ月ですね。
ついこの間お正月があって例祭があったような気がします。
今年はおめでたいニュースもたくさんありましたが、ニュージーランドの地震から始まり、東日本大震災や大雨や災害が続きました。
来年は明るい話題が増えて復興・復旧が進み今年のような事態がなければと願うばかりです。
さて、12月になると富岡八幡宮では神職が配札(はいさつ)といって、氏子の皆様の御家庭や会社をお札をもってまわらせていただいています。
天照皇大神宮(伊勢神宮のお札)
富岡八幡宮(富岡八幡宮のお札)
御幣・竈札(お台所・火の元の神様お札)


お札は年末の大掃除の時に神棚も一緒にお掃除をして、一夜飾りにならないように御祭かえるのが慣わしです。
不在票が入っていましたら神社の授与所(お守を授与しているところ)でもお受けいただけますので、新年のこみ合う前にお越しいただけたらと思います。
そしてもうひとつ。
6月30日は夏越の大祓、12月31日は冬の大祓になり半年の罪穢れをお払いする神事が行われます。
崇敬会の会員の皆様には人形(ひとがた)をお送りさせていただいています。
御本殿(お賽銭箱前)にも12月1日から人形をおきます。
この人形に名前と年齢を書いて、三度息を吹きかけ体をこすって自分の罪穢れを移します。
移し終わった人形は本殿窓口に31日の午前中くらいまでに納めて下さい。
それを12月31日の大晦日に大祓式を執り行いお清めをします。
年に2度のどなたでもご参加いただける神事です。
年末。
この一年の感謝の気持ちを込めて是非神社へご参拝ください。
巫女 神代
ついこの間お正月があって例祭があったような気がします。
今年はおめでたいニュースもたくさんありましたが、ニュージーランドの地震から始まり、東日本大震災や大雨や災害が続きました。
来年は明るい話題が増えて復興・復旧が進み今年のような事態がなければと願うばかりです。
さて、12月になると富岡八幡宮では神職が配札(はいさつ)といって、氏子の皆様の御家庭や会社をお札をもってまわらせていただいています。
天照皇大神宮(伊勢神宮のお札)
富岡八幡宮(富岡八幡宮のお札)
御幣・竈札(お台所・火の元の神様お札)


お札は年末の大掃除の時に神棚も一緒にお掃除をして、一夜飾りにならないように御祭かえるのが慣わしです。
不在票が入っていましたら神社の授与所(お守を授与しているところ)でもお受けいただけますので、新年のこみ合う前にお越しいただけたらと思います。
そしてもうひとつ。
6月30日は夏越の大祓、12月31日は冬の大祓になり半年の罪穢れをお払いする神事が行われます。
崇敬会の会員の皆様には人形(ひとがた)をお送りさせていただいています。
御本殿(お賽銭箱前)にも12月1日から人形をおきます。
この人形に名前と年齢を書いて、三度息を吹きかけ体をこすって自分の罪穢れを移します。
移し終わった人形は本殿窓口に31日の午前中くらいまでに納めて下さい。
それを12月31日の大晦日に大祓式を執り行いお清めをします。
年に2度のどなたでもご参加いただける神事です。
年末。
この一年の感謝の気持ちを込めて是非神社へご参拝ください。
巫女 神代
スポンサーサイト