fc2ブログ

2011-04-09

仙台へ行ってきました。

初めまして。

富岡八幡宮にて奉務させていただいております、竹澤と申します。


私の出身は宮城でして、先日の地震で実家の神社などに被害はあったものの、家族・友人皆無事でした。

ですが自分が知っている空港や荒浜、東松島や石巻の写真を見ると信じたくない気持ちになります。
亡くなられた方へは心からのご冥福をお祈り致します。


神社界でも支援の輪は広まっており、その中でも上野に鎮座されている下谷神社様の行動力には頭の下がる思いで一杯でした。

3月13日の時点で既に物資輸送を始めておられ、今回4t車にて米600㌔、水1900㍑、肌着・下着・生活必需品などの輸送を行うので、私にも加わってもらえれば・・・とのお話を下谷神社の宮司様より直接いただきました。

私も社務があったのですが、当宮の宮司より気をつけて行って来なさいと快く送り出され、宮城まで同行させていただくことができました。

東北道はまだ緊急車輌のみでしたので、かなりスムーズに移動ができ、なんと四時間半で到着しました。
トラックの運転手さん、本当にありがとうございました!


そして物資を宮城の護国神社へ物資を搬入。

水を一箇所に置くと床が抜けてしまうので分けてますが、相当な量でした。

ただこれも配ったら数日くらいしかもたないであろう・・・と思うと、東京で買占めしている場合ではない!と思いました。

3.22 支援物資

3.22 支援物資②


実家が宮城と言うこともあり、輸送後は休みをいただけたのでトラックと別れてから塩釜の友人達にお米等を差し入れして話を聞くことが出来ました。

・・・沿岸部は本当に厳しい状況のようです。

来月は4連休を入れさせていただいたので、現地のボランティアに行ってこようと思います!

スポンサーサイト



テーマ : 東北地方太平洋沖地震
ジャンル : 日記

2011-04-03

瑞江火葬場にて

平成23年4月1日より、東京都の瑞江火葬場に於いて、東日本大震災による殉難者の方々の火葬が執り行われました。

ニュースでも多少は取り上げられていたようですが、身元が判明しない方々のご遺体です。

これを受けて宗教・宗派の垣根を越えた慰霊行事も行われました。

今回の震災にあたり、多くの方々が被災地の方の為に様々な活動を行われています。

その姿を見ていて、神職として自分の立場で出来る事はないのかとずっと考えていたところ、4月3日の慰霊祭奉仕の場を与えていただくことが出来ました。

大変身の引き締まる思いで、心をこめて御奉仕させていただきました。

あまりにも辛い状況も含まれますので、ここではこれ以上ふれませんが、今回の震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

また、被災地の方々のいち早い復興、そしてこのような災害が二度と起らないように日々神様にお願い申し上げ、私の立場で私の出来る事をして参りたいと思います。                                                                          担当J




テーマ : 東北地方太平洋沖地震
ジャンル : 日記

2011-04-01

ブログを始めました。

今年度から社務ブログを始めることになりました。

それは少しでも多くの方々に神社の職員が毎日どのような仕事をし、どんなことを考えているか知って頂きたい・・・と言う思いからです。

堅苦しくなく、神社の出来事などをそれぞれの立場で綴って行けたら・・・と思っております。



とろこで下の写真は東関東大震災時で倒れた当宮の灯篭です。

tourou2


震災当時は灯篭のみで済んだかと思われていたのですが、綿密な調査の結果、石玉垣、西鳥居も損傷を受けていることが分かりました。

一人の怪我人も出なかったことは幸いでした。

灯篭は一部修復できましたが、石玉垣や鳥居の修復は高度な技術を必要とするため多少時間がかかりそうです。


それから先日の話になりますが、日本赤十字に義捐金を持参しました。当神社では長い間日本赤十字に寄付をしてきましたが、本部まで足を運んだのは恐らく初めてではないかと思います。

予想より立派な建物でした。

kagura-3sai-cake 041

義捐金専門の窓口が開設されていました。

kagura-3sai-cake 045

何故か某テレビ局に取材を受けることに・・・。

kagura-3sai-cake 052

沢山の方の善意の寄付金が被災地の方々に一刻も早く渡るよう、切に願います。           担当T

テーマ : 日記
ジャンル : 日記